チャンス ニュース
英検2級 高得点合格❣️
高校2年生の女子生徒さんが、英検2級に合格❣️
合計2172点!

この点数ですと、どちらの大学でも、入試の英語試験でかなりの加点がみこまれます🎶
筆記試験までは2ヶ月弱、面接対策は1ヶ月という短期決戦で結果を出してくれました。
特に、作文とリスニング力の伸びが凄まじかったです。
この英検2級対策をしている最中の学校の英語試験や共通テストの英語点数がかなり上昇!
英語のリスニングはかなりゆっくり、正確に聞き取れるようになったそうです。
英検だけでなく、すべての英語試験に効果ありとなりました❣️
英検準1級取得を目指して引き続きご継続いただいています。
また、数学の授業を受け始め、「他2〜3にお試しに行きましたが、どこよりも分かりやすかったです!」とのこと。
数学と英語でサポートし、大学レベルの底上げして参ります。
英検2級(筆記)、1ヶ月半で合格へ!
高校2年生が、入会から1.5ヶ月(全9回)のレッスンで、英検2級(筆記試験)に合格しました!
作文が満点に近い点数!
リスニング力が急激に伸び、共通テストの模試でも点数が上がりました!
高得点合格で、リーディング、リスニング、ライティングとも、それぞれB1レベル。
英検バンドは、G2+6!
今後の大学受験に向け、共通テストや大学入試、TEAP試験への対策にもなっています🎶
現在面接試験対策中ですが、高得点で合格を目指しています。
高校1年生、英検準1級に合格!
英検準1級(筆記)合格!
市内の中高一貫校に通う高校1年生が、
英検準1級(筆記)試験に合格しました!
高得点で楽々合格!
特筆に値するのは、苦手であったリスニングPart 2で高得点を叩き出したこと。
11月6日の面接対策では、かなりの確率で合格することを見込んでいます♪
大学のAO入試の合格を勝ち取るためには、合計2450点を獲得したいとのこと。 筆記試験で1890点を取得しているので、必要なのは、あと560点。合格点が512点ですので、2450点獲得の可能性は高いと推測♪
㊗️ 法政大学(指定校推薦)合格♪
英語はCHANCEの生徒が、法政大学(法学部)の指定校推薦で合格を勝ち取りました❣️
この生徒さんは、中学2年生の時に英検3級の面接対策でご入会。英検には程なく合格。
その後は、学校準拠の英文法、英会話、そして、数学の授業を受講いただきました。
数学の講師のアドバイスで、志望校をワンランクUPし、見事合格♪
高校生になってからは、数学と英会話を継続受講。
高校2年生の時に、その高校(女子校)が男子校と合併し、高校のランクがさらにUP♪
高校3年生からは、受験モードで、英会話は一時休止し、MARCHレベルの大学を目指して数学+英文法を受講し続けました。滑り止めでも、東京のS学園大学は手堅いレベルでした。
そんな中、この嬉しいニュース㊗️
ご入会いただいてから、常にコツコツと勉強を続けてきた成果と思います。
Rさん、おめでとうございます??
英語はCHANCEでは、英会話や英文法のみならず、優れた理数の講師が、数学や理科のレベルアップを応援しております。
中学生向け英文法、理数の生徒さん募集
中学生向けの生徒さんを数名のみ募集いたします。
学校準拠の英文法: 2名
学校準拠の理数: 1名
<特徴>
- 英語、理数とも、成績UPの実績(評定3→5)、
- 講師は、都内のTOP大学卒業、
- 英語は、米国在住歴15年のベテラン、
- 講師は、他塾にてのトップクラスの経験者、
- 2:1の個別指導、
- 広く、綺麗な環境での授業(40平米に2人のみ)
料金は、近隣個別塾よりお得。
2コマ目や英会話受講生には割引制度あり。
無料体験レッスンは、下記へご連絡ください:
e-mail: eigochance@gmail.com
サンフランシスコ近郊の高校生との英会話(1月)を開催しました。

・・・かと思えば、
サンフランシスコ市街の反対側、Alameda(アラメダ)の海岸で
クリスマス休暇を楽しむカリーナ↓

23日(日曜日)のカリーナとのZOOM英会話も話題満載でした。
1)COVID-19 オミクロン株への感染状況:
カリーナはブースターショット(ファイザー)を接種したばかりで安心感あり。
学校では200人以上が感染 (2,000人以上いるのでまだ10%には届かない)
10%を超えたら、登校は中止となり、オンライン授業となるのだそう。
「危険だから即オンラインレッスンに切り替えよ!」との学生(=高校生)デモもあるが、学校側としては、ギリギリまで登校授業の方針を貫くのだそう。
理由は、
生徒一人、1日につき50ドルの助成金がカリフォルニア州から供与されているから。
オンラインレッスンに切り替わると助成金がカットされ、打撃との皮算用が学校側にもあるのでしょう。
2)クリスマス休暇と学校周辺の写真:
カリフォルニアだわ〜が伝わってくる写真の数々。
今では博物館となっている元軍艦の上では、卒業式の後に、
ここでSleep-over(寝転んで夜を明かす)というイベントがあるのだそう。
アメリカ海軍の基地があったAlamedaの学校ならでは。

こんなビクトリア朝スタイルの家々の前を通って通学するそう。


アラメダの対岸には、サンフラン市街の景色。

3)学校の授業:
(社会の時間に、)クラスを議会にみたてて、自分の関心のある内容を法律案としてプレゼン、そして、議員(クラスのメンバー)の投票により、法案可決の議決をするというのが最近あったそう。
カリーナの法案は、
「ホームレスの人々を救済、教育して、社会で自立できるようにするプログラム」。
彼女の法案はBill(法律)として可決されてしまいました。
まんざらでもない様子?
15議案が提出されたが、中には、「バイデン大統領を弾劾するメラメラ」という議案も提出されたそう。プレゼンでは、何故弾劾するに値するかなどが焦点になったとか。この生徒は、自由思考のカリフォルニアにはめずらしく、日頃から保守的な考え方の人なのだそう。
日本なら、大学でする内容でしょうと、一同驚きびっくり
4)Martin Luther King Jr.の祝日:
元大統領の記念祝日がほとんどの中、この日は唯一元大統領でない、黒人運動のリーダーを讃える祝日。
当時隔離政策が採られており、黒人は不公平を甘んじた生活をしていた。そんな中、黒人リーダーとして、平和的なデモを展開したリーダー、そして、”I have a dream.”というスピーチでも有名なリーダー。
1964年にノーベル平和賞を受賞したことを、日本側の生徒(高校生)が知っていましたグッド!
・・そして、1968年に暗殺された・・・。
日本人は知らないだろうとのカリーナの配慮による話題でした。
5)お薦めの映画:
“Don’t look up”
レオナルド・デカプリオ主演で、
ジェニファー・ローレンスやメリル・ストリープも出演。
アイスクリームを頬張る姿は、高校生の無邪気さがありますが、
考え方やプレゼンの能力などは、日本の大学生も顔負けの知性と大人っぽさがあるカリーナ?

この日も、話題満載の英会話となりました。
Good job done, Karina… and the participants from the Japan side!!
ナイスジョブ、カリーナ、・・・そして、日本側の参加者の皆様!
(終わり。)